That's it.

それでおしまい.

願いよりも感謝を

神様に手を合わせるときには何かを願うよりも日頃の感謝を伝えたほうがよい。

 

初詣や観光で神社に参拝することになって本殿の前で手を合わせている時、頭の中で何を考えているだろうか。

 

多分何かしらのお願いをしているはずだ。

 

「無病息災」とか「試験合格」とか「恋愛成就」とか、あるいは「有馬記念、お願いします!!」とかいうように「願いが成就すること」を祈っていると思う。

 

しかしそれは結構強欲な振る舞いではないだろうか。

 

「願いの成就」を祈念する人は「願い」が成就して初めて「神の恩恵」を感じることになる。

 

でも「神の恩恵」に与るのは本当に「願い」が成就した時だけなのか。「既に神の恩恵に預かっている」という視点が抜け落ちているのではないか。

 

考えてみてほしい。普段私たちは何事もなく毎日を過ごしている。しかし何故そのような安寧な生活が成り立っているのだろうか。

 

突き詰めればそれは「運」ということになる。私たちは事態の生起を完璧にコントロールすることはできないからだ。

 

日本は世界の国々に比して治安が良いことは間違いない。

 

しかしそれでも突然通りすがりの人に刺されるかもしれないし死亡事故に巻き込まれることもあるし痴漢冤罪で逮捕されることもある。

 

もちろんそれらの事態に遭遇する可能性を下げることはできる(危険な地域に住まない、常に安全運転をする、ラッシュを避けて電車に乗る等)。

 

けれども可能性は決して0%にはならない。

 

家から出ないという選択は偶然に命を奪う危険から限りなく遠ざかることができるけれども地震で家が倒壊して死んでしまうかもしれないし放火魔に家ごと焼き尽くされるかもしれない。

 

そう考えれば普通に生きていること自体が割と奇跡的なのである。

 

私たちが気ままに欲望を口にできるのも「何故か知らないけれども死や不幸を免れているから」に過ぎない。

 

つまり私たちは根本的に人知を超えた力の作用によって生きながらえているのである。

 

そして人知を超えた力を操るものは神と呼ばれる。

 

だから私たちは生きているだけで既に「神の恩恵」に預かっていることになる。

 

なので神社ではまず神様に対して今日まで生きられたことを感謝した方がいいと思う。

 

恋愛の神様とか学問の神様とかを前にした時も同じだ。

 

逆説的だが恋愛の神様とか学問の神様が伝えているのは「恋人ができますようにとか頭がよくなりますようにとか願っていてはダメですよ」ということなのである。

 

「生きているだけでありがたい。恋愛や学問を成就させるには自分の力で頑張らないといけない。」ということに早く気づきなさいよ、と言っているのである。

 

願いよりも感謝を。信仰心とはそういうものではないか。

 

 

ここまで書いて気付いてしまいました。

 

僕はしょっちゅう神様に「お願い」していることに。

 

「神様、どうかこの二日酔いという悪夢から私を救ってください。」

 

ダメみたいですね。

f:id:mimurayusuke0406:20170108043207j:plain